イベントブログ

ハッピーハロウィン!!

 

みなさん、こんにちは!

テレビや町のショップでは、かわいいおばけたちや

モンスターで溢れかえっています

 

そんなにぎやかなハロウィンがここぷらキッズの

イベントにもやってきました!

 

1028日に「アイシングクッキー作り」を体験しました。

今回は27名のもお友達が遊びに来てくれました。

 

みんなカラフルなアイシングクリームを使い、きれいに作っていました。

いろんなおばけたちに、きれいなアイシングクリーム!

ハロウィンらしい、ユニークでかわいいクッキーが出来上がっていました

 

 

 

 

ミニゲームのパンプキンを探すゲームパンプキンの福笑い

大人気でした!

みんなパンプキンを見つけるのがうまかったです!

 

 

今回のイベントはラッピングまで楽しんでもらいました!みなさん、満足げにラッピングされたクッキーをみていました。すてきなハロウィンになりましたね♪

 

 

 

ここぷらキッズ、来月9月は「ゆらゆらメモスタンド」作り!
11月25日(日)10時から ユースホステル10F食堂にて。
みんなですぐ使いたくなる!メモスタンドを作ろう!

 

みなさん、こんにちは!

ここぷらキッズでは、923日(日)にクレイアニメーション作りを体験しました。

今回は17人の小学生のお友達があそびにきてくれました。

いろんな色のねんどをお友達どうしで、分けあって作りました。

思い思いの作品ができたら、ココプラキッズスタッフが作った、プチステージでさつえいをしました。ちょっとず移動させてぱちりぱちりと撮っていきます。60カットほどとったところで、アプリで編集するとふしぎふしぎ!動き出すんです。自分の作品が動く動画をみて、みんな、びっくり、そしてとても大喜びでした!

IMG_2681

ユーチューブにもここぷらキッズたちが作ったアニメをアップしたので、ぜひ観てくださいね。

今日は、夏休み最後の日!

「わ~ん、いやだなぁ・・・・」なんて気分かな?

ここぷらキッズの8月イベントでは、そんな夏休み最後の日を
おうちで見れるプラネタリウムを作って投影し、楽しく過ごしました。

まずは、テンプレートを切り取とります。上手にハサミが使えてますね。
 星座が描かれているテンプレートを切り取って、画びょうと小さい穴を開けます。
その後、つまようじでその穴を広げます。

大都会大阪の夜空では、見ることのできないすべての星のなので、
数がいっぱい!キッズ1人ではちょっとしんどいところを、ママさんたちが手伝ってくれました。

みんな真剣な表情で作業に取り組んでいます。きれいに穴があきました。ここから、光が入って、☆として投影されるんですよ。

おうちプラネタリム、完成です! 切る、開ける、貼る、たくさんの作業をがんまりました!
今から、暗い部屋で投影実験です。上手く、うつるかな?
ここからは暗い部屋なので、写真が撮れなかったのですが、それぞれのおうちプラネタリウムは、
きれいに星座を映し出しましたよ。

ここぷらキッズ、来月9月は「クレイアニメーション」作り!
9月23日(日)10時から ユースホステル10F食堂にて。
みんなでかっこいいワンシーンをつくりだろう!

わらびもち博士のお話を聞いて、ミルクわらびもちを作ったよ!

今年の夏は、本当に毎日暑いですね!
そんなときには、おやつも冷んやりぷるぷるしたものを食べたいですよね。
7月のここぷらキッズイベントは、夏のお菓子の定番、
わらびもちのアレンジ形「ミルクわらびもち」をつくりました!

まずは、「わらびもち博士」に作り方を教えてもらいます。

わらび粉とお砂糖と牛乳をよく混ぜてから、中火にかけます。
固まってきたら、力いっぱい混ぜますよ。そうしないと、お鍋がこげちゃう!
みんな真剣な顔つきで取り組んでいました。

粘りがでて、おもちみたい!
火からおろして氷水につけて、急いで冷やし固めます。
みんなスプーンの使い方が上手ですね。

お砂糖を混ぜたきな粉と黒蜜をたっぷりかけて、おいしそう!
早く食べたいなぁ。


食べながら、わらびもち博士とクイズゲーム。わらびもちにとてもくわしくなったでしょ?
みんな和気あいあいと質問やおしゃべりをして、とても楽しい時間でした。
わらびもち博士、ありがとうございました!

8月26日のここぷらキッズイベントは「プラネタリウム作り」です。
申し込み締め切りは8月の12日です。まだまだ受付中ですよ。

みなさん、こんにちは。

ここぷらキッズでは、5月20日にさくさくクロワッサンづくりを行いました。

 

 

 

 

 

 

みんな、初めてのパンづくりに挑戦しました。

上手に混ぜられなかったり、包丁が使えなかったりしたけど、

自分の手でパン生地をこねてつくったパンはおいしかったかな?

 

今度はレシピを見ながら、分量を量って、お家で作ってみてね♪

こんにちは。

日差しも暖かくなってきて、体を動かすのに丁度よい時期ではないでしょうか。

そんな中、本日3月14日「やさしいヨーガ」が開催されました。

受講生の方それぞれに合わせ、体に無理なく行えるよう丁重に指導されておられます。

毎週水曜日(第3水曜日除く)開催しております。

体験、受講希望の方は当館、青少年センターまでお問い合わせください。

こんばんは。大阪市立青少年センター、カルチャー教室です。

昨日(8月6日)は、おやこ工作教室「流木クラフト」を開きました。いろんな形の流木を眺めて、浮かんだ動物や乗り物を作りました。

こどもの発想は豊かなもので、思いもよらいないユニークな作品がたくさんできました。

 

今回はネイチャークラフトの新川先生に来ていただきました。

子どもたちと一緒に考え、のこぎりやナイフなどの使い方も指導していただきました。

暑い中、本当にお疲れ様でした。ありがとうございます。

 

 

大阪市立青少年センターでは、カルチャー教室、ここぷらキッズ、ホステリングコーディネーターなどで、こども向けのイベントを開催しています。

こんにちは。

今日はここぷらキッズのフルーツポンチづくりをしました。

スイカやメロンをくり抜いて器にして、サクランボやモモ、バナナ、キウイを盛り付けて、

暑い夏にぴったりのフルーツポンチができました。

 

 

ココプラザでは他にもこどもイベントを企画中です。

8月6日 流木クラフト(親子で参加可能です。)

8月20日 紙粘土風鈴

 

みなさんの応募をお待ちしています。

個性定期な流木を使って世界に一つだけの作品をつくろう。
自由な発想で楽しくつくろう。
おやこで協力して、夏休みの思い出を作りましょう。

いろんな形の流木があります。何を作るのかは自由。
流木や木材を切って、貼り付けて、いろんなものができます。
材料や道具はこちらで用意します。
気軽にご参加ください。

 

 

 


イベント詳細

【開催日】2017年8月6日

【時 間】13時~15時

【受 付】12時30分から

【持ち物】なし

【講 師】新川 博 先生

【参加費】600円

【場 所】1階 美術工房101号室

申込方法:電話・FAX・メールにて承っております。

大阪市立青少年センター KOKO PLAZA

カルチャー教室担当 藤原

      ☎06-6370-5421

FAX:06-6370-5423

mail:culture@kokoplaza.net

 締切:8月3日 21:00まで

 

みなさん、こんにちは。

今日は月に一回のここぷらキッズで、イチゴジャムを作りました。

たくさんの元気なお友達に来てもらい、僕たちもうれしかったです。

 

できばえは、GOOD!

ちょっと煮込みすぎて甘くなってしまったところもあったけど、みんな楽しくおいしく作れました。ビンにつめて、手書きのラベルをはり付けて、自分だけのオリジナルのイチゴジャムができました。余ったジャムは、みんなで試食。イチゴの甘さで、顔もほころび、幸せいっぱい。

なかにはお友達やおばあちゃんにプレゼントをする子もいました。自分の作ったもので喜んでもらえたら、とてもうれしいよね。

 

 

 

 


 

ここぷらキッズは、毎月1回、クッキングやクラフトなどのイベントをしています。

そのほかにも毎週水曜日は定期フリースペースを開いているので、いつでも遊びに来てね。みんなが来るのを待ってます!!